HOME > トピックス > 呼吸の日九州2009 レポート
「日本呼吸器学会 呼吸の日九州2009」レポート

 喫煙関連肺疾患の代表としてCOPDおよび肺癌が挙げられます。COPDには国民の530万人以上が罹患しており、患者数は今後もさらに増加することが推定されています。一方、肺癌患者も年々増加しておりその死亡率も増加傾向にあります。死因動向予測でも、2020年には世界の死亡原因の3位COPD、4位肺炎、5位肺癌、7位結核になると予想されており、呼吸器疾患の克服は非常に重要であるといえます。年間20万人もの喫煙関連死亡が推測されていることからも、呼吸器疾患に対する啓蒙活動は不可欠であり、その早期発見・予防に呼吸機能検査が非常に重要です。

 そこで、日本呼吸器学会では5月9日を「呼吸の日」と定め、国民の皆様に呼吸器の大切さ、呼吸器疾患とその予防について関心を持って頂くよう啓発活動を行っています。その結果、呼吸機能検査の重要性が浸透し、禁煙指導等も普及し、その成果として現れてきています。しかしながらその普及は未だ不十分であり、他の生活習慣病同様に、呼吸器の健康に対する関心をより永続的に持って頂くことを目指しています。

 本年は、日本呼吸器学会九州支部会主催で5月10日、「呼吸の日九州2009講演会」および「肺年齢測定体験会」を開催いたしました。講演会には予定を上回る100名以上の一般市民の参加があり、演者の中西洋一先生には「No More タバコ」、古藤 洋先生には「肺年齢とは?」、藤田昌樹先生には「お年寄りの肺炎・結核」、川崎雅之先生には「PET検査で肺癌が分かる?」と題して一般の方にも分かり易く、かつ興味深い講演をいただけたことを感謝しております。

 また、講演会では藤江敬子さんにピアノ演奏も披露していただき大変好評でした。一方、肺年齢測定体験会では予定を大幅に上回る534名の市民の参加がありました。一般市民の方の肺を含めた健康に対する興味の深さが実感できました。また、後日、講演会や体験会に参加された市民の方から感謝の手紙や連絡をいただき、今後の啓発活動の励みとなるイベントでした。
Copyright © 2006-2009 日本呼吸器学会九州支部 All rights reserved.